キリストを迎え入れる
岩島忠彦
(2016年11月)
私たちキリスト者は二つの暦を生きています。一つは1月1日に始まるこの世の暦、もう一つは今日待降節第一の主日で始まる教会の暦つまり典礼暦です。私たちも生きる現実はこの世の暦に従っています。しかしこの現実の生を内から支えているのが、教会の暦です。信仰が私たちの生を息づかせているからです。
典礼暦はキリストの誕生を準備する待降節から始まります。この21世紀に生きる私たちは、どのようにしてキリストの誕生を準備できるのでしょうか。キリストはとうの昔にお生まれになったのではないでしょうか。今生きている私たちがキリストの誕生を準備するとすれば、それは私たち自身の中でのキリストの誕生だと思います。たとえ私たちが長年の信者であったとしても、自分の中に十分にキリストを迎え入れていると言い切れる人は多くないでしょう。誰がパウロのように堂々と、「生きているのは、もはや、わたしではない。キリストが、わたしのうちに生きておられるのである」(ガラ2・20)と言える
でしょうか。同じパウロは、「あなたがたの内にキリストの形ができるまでは、わたしは、またもや、あなたがたのために産みの苦しみをする」とも言っています。信者たちからも自分の身にキリストを受け入れることを求めているのです。パウロはおそらく今の私たちにも同じように語りかけていることでしょう。「あなたがたのうちにキリストの形ができるまでは……」。待降節、それはキリストを他ならぬ自分の内にお迎えする心構えを作っていく時なのでしょう。私たち教会はキリストの体なのです。
さて今日の福音を見るとキリストの「終末的」言葉が語られています。当時イスラエルは自国がローマ帝国によって滅ぼされるのではないかという危機感を持っていました。そしてそれ以上に世の終わりは近いという風潮が強まっていました。だからキリストは言われます、「目を覚ましていて……用意していなさい。人の子(つまり最後の審判者)は思いがけない時に来るからである」と。パウロは「今や、わたしたちが信仰に入ったころよりも、救いは近づいている……だから、闇の行いを脱ぎ捨てて……主イエス・キリストを身にまといなさい」と述べています。ここでも残された時は多くないといった響きがあります。こうした聖書の終末的意識に対して私たちの時代はどうでしょうか。
「世の終わりは近い」といった話は時々浮上してきます。最近だと二千年期に移る直前で、世の終わりが来るといったことが一部でささやかれたことがあります。しかしほとんどの人々は、そんなたわごとを信じはしませんでした。むしろそんなことは差し迫ったことでもなければ、我々人間がとやかく論じることでもないと考えています。それでは聖書の言葉は力を失ったのでしょうか。決してそうではありません。「畑に二人の男がいれば、一人は連れて行かれ、もう一人は残される。二人の女が臼を引いていれば、一人は連れて行かれ、もう一人は残される」。こんなことは毎日報道される交通事故を思い起こしても同様のことが起こっています。確かに今日、この世の終わりについて論じる人はいなくても、自分の命の終わりは日々確実に近づいています。大切なのは、この個人の終末です。
Memento mori――「汝、死すべき存在であることを思い起こせ」。昔からの絵画で、聖人がされこうべの傍らに立っている絵があります。私たちのこの世の生が、死をもって閉じられること、これほど確実なことはありません。死によって私たちは自分の姿形を完成させます。つまりこの私という存在を変え、よりよいものにするとすれば、この世で生きている限りにおいてです。それ以降の私の命はもっぱら神さまに委ねられます。そう考える時、私たちはこの世における自分の命をより貴重なものと考え、与えられた日々をより大切にしていくことでしょう。
もう一度パウロの言葉に耳を傾けましょう。「今や、わたしたちが信仰に入ったころよりも、救いは近づいている。だから、闇の行いを脱ぎ捨てて……主イエス・キリストを身にまといなさい」。2016年待降節。この新たな典礼暦の始まりに際して、私たちにとっての主キリストを、それぞれより近くより親密にお迎えする準備をしましょう。主イエス・キリストは今年も私たちの内に誕生されるのです。