神を敬い、これに仕える

岩島忠彦

 
(2020年1月26日 年間第3主日:イザヤ8・23b~9・3、Ⅰコリント1・10~13、17、マタイ4・12~23)

 マタイ4・12~23:
イエスは、ヨハネが捕らえられたと聞き、ガリラヤに退かれた。そして、ナザレを離れ、ゼブルンとナフタリの地方にある湖畔の町カファルナウムに来て住まわれた。それは、預言者イザヤを通して言われていたことが実現するためであった。「ゼブルンの地とナフタリの地、湖沿いの道、ヨルダン川のかなたの地、異邦人のガリラヤ、暗闇に住む民は大きな光を見、死の陰の地に住む者に光が射し込んだ。」
そのときから、イエスは、「悔い改めよ。天の国は近づいた」と言って、宣べ伝え始められた。イエスは、ガリラヤ湖のほとりを歩いておられたとき、二人の兄弟、ペトロと呼ばれるシモンとその兄弟アンデレが、湖で網を打っているのを御覧になった。彼らは漁師だった。イエスは、「わたしについて来なさい。人間をとる漁師にしよう」と言われた。二人はすぐに網を捨てて従った。そこから進んで、別の二人の兄弟、ゼベダイの子ヤコブとその兄弟ヨハネが、父親のゼベダイと一緒に、舟の中で網の手入れをしているのを御覧になると、彼らをお呼びになった。この二人もすぐに、舟と父親とを残してイエスに従った。
 イエスはガリラヤ中を回って、諸会堂で教え、御国の福音を宣べ伝え、また、民衆のありとあらゆる病気や患いをいやされた。

 この教会の保護の聖人、聖イグナチオ・デ・ロヨラは16世紀に生まれた修道会イエズス会の創立者であり、初代総長です。彼は一冊の黙想書『霊操』を残しました。その中で多分最も大切な一頁は「原理と基礎」と題されています。彼はまずこう始めます、「人は主である神を賛美し、敬い、これに仕え、それによって自分の救いを全うするために造られたのである」と。人が生まれてきた目的は神さまを敬い、彼に仕えるためであり、それが自己完成の道である、と言っているのです。それだけ?この世のものは?という疑問が起こります。イグナチオは続けます、「そして地上にあるその他の事物は……この目的を全うするために助けとなる限り、その事物を用い、妨げとなる限り、これを捨てねばなりない」と。さらに続けて「我々としては、病気よりも健康を、貧困よりも富を、侮辱よりも栄誉を、短命よりも長寿を望むということをせず、……ただわれわれが造られた目的により一層よく導く事物だけを望み、選ぶようにすることが大切である」と結んでいます。この世のもの一切は自分の生きる目的ではなく、目的への手段である。確かにこの世のものは人間を越えるものではなく、最終的に人が目指す目的はそれを越える神さまのみであるということになるのでしょう。ちなみにイグナチオの月刊誌『マジス』は、ここの「より一層」、ラテン語のmagisから取られています。
 今日の福音を見てみましょう。マタイはイエスが神の国の福音をガリラヤにおいて開始されたと述べ、それに引き続き十二弟子の主要人物の召し出しについて語ります。ペトロ、アンデレ、ヤコブ、ヨハネ。彼らのあるものは網を打ち、ほかの者は舟の中で網をつくろっていた。そこをイエスが通りかかり、一言語ります――「わたしについて来なさい」。この呼びかけに対して、この四人は親、生活の手段であった網、舟を捨ててイエスに従ったとあります。「すぐに」という言葉が二度繰り返されています。マタイのみならず、すべての福音書は弟子たちの召命を、イエスの福音宣教の始めに置いています。彼らは営々と営まれてきた生活のただ中から取り去られ、キリストの弟子の道へと招かれています。ペトロには、これからあなたを魚ではなく、「人間をとる漁師にしよう」と言われます。
 それから千五百年後、聖イグナチオも同じ道を辿ります。彼はバスク地方の領主の子でしたが、軍人の道を歩み30才の頃、パンプローナの要塞で大砲に足を挫かれ、療養中に回心し、キリストの道に自分のすべてを懸ける生き方に転換したのです。「神の国は近づいた、悔い改めて福音を信じよ」(マルコ1・15)。
 話を戻しましょう。ペトロを始めとする弟子たちは、イエスと生を共にし、最後の晩さんを共にし、復活の最初の証人となり、十二使徒と呼ばれ、エルサレム教会の土台を据えました。彼らは「遣わされた者」として各地に散っていき、ほとんどの使徒たちはキリストと同じく殉教をもって自分の生を終えています。こうしたことから、神の教会、キリストの教会は、使徒的教会とも言われます。使徒たちの教えを土台としているからです。
 今、第二朗読に目を移してみましょう。第一コリント書が書かれたのは55,6年頃、少なくともペトロはまだ生きていた時代です。パウロがこの大都市コリントに設立した教会に、彼がいなくなってから幾つかの分派が生じ、この教会は難しい状況に置かれていたようです。そこでパウロは、教会はペトロの教会でもなければパウロの教会でもない、キリストのみが教会の規範であると説いています。教会はその初めから、色々な問題を抱えていたようです。それはキリスト教徒も、小さな人間の集まりであるからでしょう。
 今注目したいのはこの箇所の直前、先週読まれたこの手紙の書き出しです。そこでは、「コリントにある神の教会へ、……キリスト・イエスにあって清められ、聖徒として召されたかたがたへ」と書かれています。これほど問題が多い人たちに対しても、パウロは「清められ聖徒とされたかたがた」と呼びかけているのです。コリントの教会の信徒たちも基本的には、ペトロやアンデレのように新しい価値観によってキリストの弟子となった人々だからです。
 2020年1月、ここイグナチオ教会に集まった私たちもまた、福音を信じ洗礼によってキリストの価値観で生まれ変わったものです。一人ひとり、自分の弱さ・小ささを自覚しつつも、神の子としての命を生ききりましょう。もう一度聖イグナチオの言葉を思い起こしましょう。「人は主である神を賛美し、敬い、これに仕え、それによって自分の救いを全うするために造られたのである」。
 ちなみに2ヶ月前に来日された教皇フランシスコは、初めてのイエズス会の教皇です。

過去の説教はこちらから