わたしが、本当の「わたし」になるために

岩島忠彦

 
(2020年7月26日 年間第17主日:列王上3・5、7~12、ローマ8・28~30、マタイ13・44~46)

マタイ13・44~46:
(そのとき、イエスは人々に言われた。) 「天の国は次のようにたとえられる。畑に宝が隠されている。見つけた人は、そのまま隠しておき、喜びながら帰り、持ち物をすっかり売り払って、その畑を買う。また、天の国は次のようにたとえられる。商人が良い真珠を探している。高価な真珠を一つ見つけると、出かけて行って持ち物をすっかり売り払い、それを買う。」

 この自粛の時期、与えられた独自の時間は、「本当の自分とは何か」「何のために生きているのか」といったことを、いつもより深く考える機会なのかもしれません。夏目漱石に次のような言葉があります。「天下に己以外のものを信頼するよりも果敢なきはあらず。しかも己れ程頼みにならぬものはない」。
 本当の自分とは何か?ここで二人の哲学者についてお話ししたいと思います。ちょっと難しい話になります。一人目は西田幾多郎です。彼のキーワードは「絶対矛盾的自己同一」です。哲学は常に「自分とは何か」から始まります。私なりの解釈ですが、「真の自分」は、小さな「自我」(エゴ)を越えてより大きな秩序の中に自分を委ねるとき、「本当の自分」が見つかるといったことではないかと思います。小さな「自我」と対立する「普遍性」と一体となるとき、「本当の自分」に達する、つまり「絶対矛盾」を受け入れるとき、「自己同一性」つまり自分の真の「アイデンティティー」が実現するということのようです。西田は禅宗に近い立場にあったので、このような状態が「悟り」とか「無の境地」と理解していたようです。
 この系列を汲む二人目の哲学者は、学生紛争の頃九州大学で教鞭を取っていた、滝沢克己です。彼は言います、「人間は自由に決定されている。しかしその自由の根底として『他なるもの』が私と共にある」と述べ、それを「神人一体の原関係」と呼んでいます。彼は言います、「私は私でない真実の実在と絶対無条件に一である。私の主体性がただ単純に消滅しているあたかもその点に、私の主体性の、けっして欠けることのない発起点がある」と。さらに、「この私はただ、絶対に私でない……真実の主体に徹頭徹尾依存するものとしてのみ、この世界のあらゆるものから独立自由な、人間主体として成り立つことができる」と述べています。簡単に言えば、人間の心の一番奥には神さまご自身が住んでおられ、それに気付くことによって、初めて人は「人間らしい人間」になるということでしょう。滝沢はこの関係を「イマヌエル」関係と呼びます。
 「イマヌエル」はマタイ福音書に出てきて、ヘブライ語で「神が私たちと共におられる」という意味です。まずキリストご自身が「私たちと共に留まられる神」です。しかし私たちキリスト信者も、自分の根底に神さまをいただいているので、それぞれが「イマヌエル」です。今日の第二朗読は、わたしの最も好きな箇所の一つです。「神は前もって知っておられた者たちを、御子の姿に似たものにしようとあらかじめ定められました。それは、御子が多くの兄弟の中で長子となられるためです」。
 それならば今日の福音も同じように考えることができるでしょう。「隠された宝」「尊い真珠」は、通常自分でも気付かないけれど、自分の根底にあり、私たちを支え、生かして下さっている方、つまり神さまご自身であると考えることができるでしょう。もし自分が本当の自分に近づきたいならば、自分の内なる神さまに近づき、親しくなりましょう。そのためには、多分自分の一生を費やしてもいいのでしょう。福音は言います、「すべてを売り払って、それを買う」と。

過去の説教はこちらから