洗礼者聖ヨハネの誕生

岩島忠彦



(2018年6月24日:イザヤ49・1~6、使徒13・22~26、ルカ1・57~66、80)




 さて、月が満ちて、エリサベトは男の子を産んだ。近所の人々や親類は、主がエリサベトを大いに慈しまれたと聞いて喜び合った。八日目に、その子に割礼を施すために来た人々は、父の名を取ってザカリアと名付けようとした。ところが、母は、「いいえ、名はヨハネとしなければなりません」と言った。しかし人々は、「あなたの親類には、そういう名の付いた人はだれもいない」と言い、父親に、「この子に何と名を付けたいか」と手振りで尋ねた。父親は字を書く板を出させて、「この子の名はヨハネ」と書いたので、人々は皆驚いた。すると、たちまちザカリアは口が開き、舌がほどけ、神を賛美し始めた。近所の人々は皆恐れを感じた。そして、このことすべてが、ユダヤの山里中で話題になった。聞いた人々は皆これを心に留め、「いったい、この子はどんな人になるのだろうか」と言った。この子には主の力が及んでいたのである。
 幼子は身も心も健やかに育ち、イスラエルの人々の前に現れるまで荒れ野にいた。





 
今からちょうど半年後は何の日かお分かりでしょうか。12月24日クリスマス・イヴです。そのため、今日の祝日は「夏の降誕祭」などと昔から呼ばれています。実はその誕生を祝うのは、キリスト以外今日の洗礼者ヨハネだけなのです。教会の聖人たちの祝日は、原則その人の死んだ日、つまり天国における誕生の日に定められています。アダムの子である私たちは原罪の下に生まれているとされ、各自この世の生の中で神さまへの信仰を見出し、死において初めてその人の価値が確定するからです。もう一人例外があります。それは聖母マリアです。彼女はキリストの母となる務めを受けた方としてその存在の始めからあらゆる汚れから守られていると教えられています。マリアの場合は、彼女の存在が母アンナの胎内に宿った瞬間から無原罪であるとされ、そのため聖母の誕生ではなく、「無原罪の御宿り」が12月8日祝われます。
 さてヨハネだけがその誕生を祝うのはルカ福音書の記述のためだと思われます。ルカの1章から2章は、言わば5枚の屏風絵のように構成されています。まずザカリヤに妻エリザベトが受胎することが告知されます。第二の絵は、同じガブリエルによるマリアへの受胎告知です。そこで「6ヶ月目に」という言葉が使われています。そして第三の絵で、マリアとエリザベトが出会います。その時大切なのはおなかの中でヨハネがイエスとすでに出会っていること、そしてヨハネが聖霊の恵みによって「喜びおどった」とあることです。また両者は分かれて、第四の絵は、今日読まれた福音箇所です。洗礼者ヨハネの誕生・割礼・命名・成長が描かれ、最後の第5の絵でイエスの誕生・割礼・命名・成長が語られます。つまりヨハネは救い主イエスの先駆者としての使命を始めから受けて、イエスより先に誕生したとされています。
 福音の本体は、荒れ野における成人したヨハネの洗礼運動、そして彼が「主の道を具え、その道筋をまっすぐにする」者として示されるところから始まります。そこへ故郷ナザレを出てきたイエスが洗礼を受け、そこから福音が展開します。イエスの福音とヨハネのメッセージは異なります。ヨハネは「迫っている神の裁き」を説き、イエスは「天の父の無限の愛とゆるし」を説きました。しかしイエスはヨハネの教えに同調し、それを前提としてご自分の福音を説かれたものと思われます。いわばイエスはヨハネのメッセージを土台とし、その上に慈しみの福音を告げられたのではないでしょうか。「わたしのあとからくるかたは、わたしよりも力のある方で、私はその靴をぬがせてあげる値打ちもない」。ヨハネはあくまで一介の人間、イエスは神からの方です。にもかかわらず、ヨハネはイエスの生涯において欠かせない、そして彼独自の役割を担っています。イエスに影響を与えたとさえ言えるかもしれません。イエスご自身、常に洗礼者ヨハネに最大級の賛辞を送っておられます。ヨハネが捕らえられた後、イエスはこうまで言っておられます。「あなたがたによく言っておく。女の産んだ者の中で、洗礼者ヨハネより大きい人物は起こらなかった」(マタイ)11・11)と。
 今日、洗礼者ヨハネの誕生の記念日に、私たちは何を思うべきでしょうか。私は思います、私たち一人ひとり、誰もがキリストの福音に独自の貢献をするように召されているのだと。救い主の先駆者としての役割はヨハネ以外の誰にも与えられていません。キリストの第一の弟子、ペトロはイエスの生前、何度も躓き失敗を重ねましたが、イエス亡き後エルサレム教会を建て、やがてはローマで教会を導いて殉教しました。パウロは生前のイエスにお目にかかったことはなく、若い時にはキリスト教徒の熱心な迫害者でした。しかし彼なくして、今のキリスト教は考えられず、信仰の規範である新約聖書さえ成立しなかったことでしょう。こうした人々は皆独自の生を全うし、欠かせざる役割をキリスト教のために果たしました。
 今、私たちはヨハネやパウロとは全く異なる世界に生き、それぞれの生を現代社会の中で全うしようと努めています。しかしペトロやパウロと同じく私たちはキリスト者であり、今の時をキリストの福音によって生き、体現するようにと召されていることに変わりはありません。誰一人同じ顔の人がいないように、一人ひとりの人生は独自です。そこで出会う隣人は異なり、求められている愛の行為も異なっていることでしょう。私という存在はキリストの救いの計画にとって、ヨハネやパウロと同じように、その全体像にとって不可欠なピースなのです。自分が置かれた場で精一杯生きましょう。そして自分が生きる場で、おのが身をもってキリストとキリストの福音を体現しましょう。


過去の説教はこちらから